足が重い 上がらない
あなたは、足が重いとか上がらにくいなど感じた事ありませんか?
日常であまり意識してないかもしれませんが、正確に動きの検査をしてみると左右で違いがあることが分かります。
なぜ?あなたの足は
重くなっていたり上がりづらくなってるのか
実は全身でいえることなのですが、あまり動かさない領域の関節は、可動域が気づかぬうちに動かなくなるのです。
筋肉は筋繊維の束でできていてこの筋繊維が収縮伸展することで関節が動くのですが、必要な分(可動域)だけ関節を使ってると、たまに最大屈曲や最大伸展をしようと思うと、思った以上に筋肉に力を入れないとできなかったりして、むきになって力をいれたりすると筋肉がつることもあります。
なのでただ普通に生活してるだけで年齢を重ねていくと普段つかってない領域の筋肉や関節は徐々に動き(可動域)がていかしてきて動きが悪くなるのです。
足が上がりにくくなったり重たく感じる理由
今回首題に挙げてる足が重くなる件ですが、そもそも足は筋肉量も多く重たいものでして、その足を持ち上げる筋肉も普段歩いているだけ、あるいは、歩く事すらせずに座りっぱなしで仕事をしているようになると、もも上げをするような筋肉(大腰筋・腸腰筋)が上記のような理由から動きが低下してきて、いざしっかりももを上げようとすると思ったほど上げる事ができなかったりするのです。
では、どうすれば上がりやすくなるのか?
足が本来の可動域を維持するためには、日ごろから運動を心掛けておく必要があります。
しかし、ただぶらぶら動かしてるだけでは意味が無くて、心がけておくべきは最大屈曲最大伸展の動きをするということです。
お勧めなのはラジオ体操です。
ラジオ体操くらい少しオーバーなくらいの動きをするよう頑張っていれば筋肉の状態も維持できて関節の動きも維持できると思います。
ただ、ラジオ体操にはもも上げ運動がありませんので、ももの上げ下げをする運動も加えてやってみてください。
足を上げやすくする、おすすめのツボ
先述のように毎日体を動かす習慣をつけてもらうのが良いのですが、ほとんどの方が分かっちゃいるけど・・・せいぜい三日坊主になると思います。
ですので、今回は
そんなあなたにお勧めの【足を上げやすくするツボ】を伝授させていただきます。
足を上げやすくするツボの場所
足を上げやすくするそんな魅力的なツボの場所とは・・・
その場所は、膝の裏にあります。
ひざ下にはいわゆるふくらはぎがあるのですが、このふくらはぎは腓腹筋とひらめ筋で構成されていて、腓腹筋の筋腹が
膝関節をこえて大腿骨までのびてます。この膝関節の裏を通っている腓腹筋の筋腹がそのツボの場所になります。
腓腹筋は二頭筋になってるので、筋腹のスジが2本膝裏で触ることが出来ると思います。まずはその筋腹を確認してみましょう。
ツボを押す前の注意点
あらかじめお話しておきますが、このツボは少し痛いツボになります。
なので、むやみにグイッと押してしまうとビクッとする痛みを感じてしまいます。
なので、まずは筋腹が確認できたらなでるようにこの筋腹を押してみましょう。あくまでなでるように2本の筋腹を確認しながら少し痛いかな?くらいの強さで確認だけしましょう。
ツボ押し前の動きの検査
ツボを押す前にビフォーアフターで効果を確認するために、動きの検査をしておきましょう。
動きの検査方法
簡単な動きの検査法としては立った状態または、座った状態で足を上げる動きを確認してみましょう。
足が重たく感じる人もいれば、別に普通に上がる気がする人もいると思いますが、どちらでも構いません。
今のその感じ、感覚を覚えておいてください。
片方の足だけ挙げにくいと感じる人もいるでしょう。その場合はその感覚を覚えておいてください。
確認できたら一回押してみましょう
ここで今一度お話しておきますが、このツボは少し痛いです。
それをふまえてまずは一回グイッと押してみましょう。
筋腹は二本ありますので、どちらからでも構いませんが今回は内側のスジから押してみましょう。
それでは、一回グイッと押してみてください💦
いかがでしょうか?
恐らく『ワオッ!』と思うくらい痛かったかもしれませんね(笑)
痛いツボが確認できたら5回
ツボ押し
痛かったと思います・・・
でも、それで構いません。
そうしましたら、そのツボを5回押してみましょう。
グイグイグイグイグイッ!
お疲れさまでした。
そうしましたら足を下ろして、先ほど検査した足上げ検査をやってみてください。
いかがでしょうか?
恐らく
先ほどより軽く上がるようにかんじると思います。
もし、先ほどの検査と特に変化をかんじないのであれば 、原因が違うかやり方あるいは、押す場所が違っている可能性があります。
今回もYouTubeどうがで詳しく説明しましたので、是非ご覧になっていただき再度チャレンジしてみてください。
それでも、足の重たさが変わらなかったり、片方だけ挙げにくかったりする場合は一度しっかり整体で動くようにした方が良いかもしれません。
是非、当院に整体を受けに来てください。
整体院は予約制となってます。
ご来院の場合はお電話やLINEでご予約をお取りの上お越しくださいませ。
✅『坐骨神経痛』でお悩みなら
✅『腰椎すべり症』でお悩みなら
✅『四十肩五十肩』でお悩みなら
✅『慢性腰痛』でおなやみなら
当院へのアクセス情報
住所 | 広島市西区横川新町15-8 YSビル1階 |
---|---|
予約 | 完全予約制とさせていただいております。予約時間の5分前までにお越しください。 ※キャンセルは前日までにご連絡ください。 |
電話 | 082-295-9190 施術中は電話に出られないこともありますので、留守番電話に「お名前」と「お電話番号」を残しておいてください。こちらから折り返しお電話いたします。 |

