坐骨神経痛の人に
おすすめストレッチ法
坐骨神経痛の方は、痛みや痺れがつらいので、既にいろいろ試していることと思いますが、坐骨神経痛の中でも梨状筋症候群といって、臀部の奥にある梨状筋が原因で痛みやしびれが出ている場合には効果が期待できるストレッチ法がありますので、紹介します。
今回はYouTube動画も撮りましたので興味のある方はご覧になってみてください。
梨状筋ストレッチ
上の画像をクリックすると【梨状筋ストレッチ】の動画がみれます(^▽^)/
ストレッチの流れ
ステップ①
片足ずつ行っていきますが、まずは痛みのある方の足の膝を膝を曲げながらお腹の上まで屈曲していきましょう。その時注意したいのが、膝が外に開かないように心がけましょう(動画参照)
屈曲してきた膝を手を使って今一度体に引き寄せます。
ステップ②
膝の角度を90度にしましょう
ステップ③
屈曲した足と同じ側の手で膝下あたりを保持し、反対側のては屈曲している足の足首を持ちましょう
ステップ④
③で把持した足首を反対側の足のほうへ引っ張り股関節を回旋させていきます。
ストレッチ中のポイント
上記で足首を内側にひねっていくと次第に膝を屈曲した側の臀部にテンションがかかってきます。普段あまり伸ばさないばしょなので変な感覚があるかもしれませんが、激烈な痛みや痺れが増幅しなければ、そのままいた気持ち良いくらいの強さでテンションをかけておきます。
ストレッチの時間は30秒くらいをめどにテンションをかけてみましょう。
30秒が終わったら足を下ろしてなんだか血流が良くなったような…あるいは、神経がスーッと通ったような感覚が感じることができたらしめたものです。
いずれにしましても、ストレッチはきつくした方が良いとおもって、必要以上にグイグイやりすぎると逆効果なことがありますので、やりすぎには注意が必要です。
✅『坐骨神経痛』でお悩みなら
✅『腰椎すべり症』でお悩みなら
✅『四十肩五十肩』でお悩みなら
✅『慢性腰痛』でおなやみなら
当院へのアクセス情報
住所 | 広島市西区横川新町15-8 YSビル1階 |
---|---|
予約 | 完全予約制とさせていただいております。予約時間の5分前までにお越しください。 ※キャンセルは前日までにご連絡ください。 |
電話 | 082-295-9190 施術中は電話に出られないこともありますので、留守番電話に「お名前」と「お電話番号」を残しておいてください。こちらから折り返しお電話いたします。 |

